iCD協会のイベント情報です!
iCD協会主催イベント
イベント名 | 【2回連続企画】第43回/第44回 iCDユーザー会 「iCD3.0 共通能力タスクを活用して、IT業界の社会人1年目タスクを考えよう! 」 |
---|---|
対象 | iCD協会会員 |
日時 | 第1回 2025年5月23日(金)15:00 – 17:00 (14:50より入室開始) 第2回 2025年6月18日(水)15:00 – 17:00 (14:50より入室開始) ※テーマ1つにつき2回開催です (原則両日参加、どちらか一方の場合は録画データを参加前に確認) |
場所 | ★ハイブリッド開催★ <第1回> 会場)神田公園区民館 千代田区神田公園出張所4階(入室は13:00以降可) 東京都千代田区神田司町2-2-31 https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/kuyakusho/kandakoen-shuchojo.html 最寄り駅:JR・東京メトロ銀座線神田駅から徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線淡路町駅から徒歩5分 都営新宿線小川町駅から徒歩5分 第2回 会場)調整中(神田もしくは芝大門) 第1回・2回とも オンライン)Zoom会議室 ※お申込み(本登録)後に、Zoom情報がご確認いただけます。 ※Zoomアプリのインストール方法(PC・スマホ)は以下をご確認ください。 https://zoom.nissho-ele.co.jp/blog/manual/zoom-install.html |
概要 | 2025年度のiCDユーザー会は「iCD活用事例の創出と共有」を目的とし、 年間で3つのテーマ(1つのテーマに対し2回)での開催を企画しました。 前回の第35回オフ会(3/19実施)で、iCD3.0共通能力タスクを職種共通のコアスキル 定義で利用できないかを検討しました。 ご参加の皆さんから「活用できそう!」「若手向けの診断で利用できるのでは?」と いったご意見も多かったため、iCDユーザー会でも引き続き検討、実際にトライアル をしてみてはどうかという話に到った次第です。 ■テーマ 『iCD3.0 共通能力タスクを活用して、IT業界の社会人1年目タスクを考えよう!』 iCD3.0で新たに提示された「共通能力タスク」は、職種や専門性を問わず、すべての 社会人に求められる基本的な業務遂行力を定義したものです。 共通能力タスクは、これからの活用が期待される最新の体系であり、実務での展開 事例はまだ少ないものの、今後の可能性に満ちたテーマです。 そこで今回のユーザー会では、この共通能力タスクをベースに、IT業界で活躍する 新卒社員(社会人1年目)のタスク定義を参加者の皆様と作成することに挑戦します。 次回(2025/06/18(水) )までの検討内容としては、作成したタスク定義をもとに 自社の新卒社員にレベル判定を実施いただき、6月回ではその結果を持ち寄り、 改善につなげるディスカッションを行う予定です。 5月は、”学びと実践の第一歩”、6月は、”検証と改善”のフェーズへ。 今年のユーザー会は、「語る」だけでなく「形にする」ことを目指します。 ぜひ、現地での熱量を肌で感じていただける「会場参加」をおすすめします! 皆さまのご参加を心よりお待ちしております! |
内容 | 15:00 −15:05 開会の挨拶 一般社団法人iCD協会 活用支援部会 主査 宮田 奈穂美 15:05 - 15:20 【勉強会】iCD3.0 共通能力タスクについて 15:20 – 16:40 【ワーク】IT業界の社会人一年目タスク作成ワーク ※適宜 休憩を挟みます 16:40 – 16:50 次回までの検討事項 16:50 − 17:00 閉会の挨拶 17:30 − 懇親会(任意参加) 神田周辺 費用:5,000円程度/名 |
ご参加にあたってのお願い | ①Slackへのご招待 今年度は、勉強会での学びを深めるために、iCD協会が運営するSlackでの意見交換も 活発に行いたいと考えています。 そのため、iCDユーザー会参加者の方には、全員Slackにご招待させて頂きます。 予めご了承ください。 ②PCとイヤフォンの持参 タスク作成のワークがございますので、PCを持参ください。 ハイブリッド開催のため、グループワークの際、ブレイクアウトルームに分かれる こととなります。その際、議論しやすいようにイヤフォンをご準備ください。 |
費用 | 無料 |
お申込み | お申込みはこちら (■Googleフォーム■) 以下のQRコードからもお申込みいただけます。 ![]() Googleフォームからお申込みできない方は、下記お申込書をダウンロードの上、 icda-us@icda.or.jpまでメールにてお申込書ください。 (■Excel版■) ★お申込み期限:2025年5月22日(木)17時(第1回) 2025年6月16日(月)17時(第2回) [お問い合わせ先] iCD活用推進委員会事務局 icda-us@icda.or.jp |